双子さんのレッスン、2人とも練習中の曲が良い感じに仕上がりました。
次の曲の観察。
そこに、una corda の文字。
はじめて、左のペダルを使えることに嬉しそう!
そこで、譜面台を外すだけでなく鍵盤の蓋も取って中を観察。
ペダルを踏むと、何が起こる?
思ったより長い鍵盤、支点を見つけて『なんで、位置が違う?』
いろんな事を発見。
【なぜ?】を見つけると、【仕組み】の予想を立てる。
前からの観察だけでは、わかり難い所は横から見られる模型で観察。
途中から、お姉さんや・ご両親も加わって家族で観察。
1台のピアノを弾くと、隣のピアノも共鳴していることも発見。
次々と、白鍵があり、予想で白熱。
学校で学んだ事と結びついたり、
演奏につながるヒントを見つけたり、
ワクワクしながらの楽しい時間。
脳みそは大活躍でしたね。
上手く言葉にして、ノートに書くのは難しかったかもしれないけど、
頭の中には、しっかりと刻み込めたでしょうね。
ピアノと言う楽器、音、に目をキラキラさせながら集中できる生徒さんに
大きな幸せな時間を頂きました。
ありがとう。
先生冥利に尽きます。
次は、どんな所でピアノが作られているのか、観察しに行きましょう!